
薪ストーブは楽しむ!灯油ストーブは便利、使い分けて冬を暖かく
薪ストーブは直接放射する暖房と本体や耐火煉瓦などに蓄熱した熱を輻射する暖房で、暖まり具合が気持ちよく大変気に入っていますが、薪の集まり具合は毎年の課題で、集められなかったらどうしたもんかといつも考えています。集められなくなったら薪を購入するのか、別の暖房器具にするのか?ちょっとだけ経済的なところをかじってみました。
薪ストーブは直接放射する暖房と本体や耐火煉瓦などに蓄熱した熱を輻射する暖房で、暖まり具合が気持ちよく大変気に入っていますが、薪の集まり具合は毎年の課題で、集められなかったらどうしたもんかといつも考えています。集められなくなったら薪を購入するのか、別の暖房器具にするのか?ちょっとだけ経済的なところをかじってみました。
昔祖母と作ったヨモギ餅が懐かしく、ヨモギが一杯出てきているのを見て作ってみました。あわせてヨモギハーブティーも作ってみました。
原木椎茸が2年越しで大量収穫、大量にできるのは嬉しいが一度には食べきれずストックするために干すことに。しかし、干すのも言うは簡単やるのは大変、それでもどうにか大量の干し椎茸をゲットできました。
昔懐かしい豆炭こたつ、導入を考えられている方へ、実際に2シーズン使ってみた様子と電気こたつとの光熱費などを比較してみました。参考になればと思います。
玄関ポーチ屋根の樋が変形、2階の軒先角の役物瓦が割れて落下。毎年少なからず割れてしまう屋根瓦、難儀なことと諦めモード・・・
越冬そら豆、越冬してしまったキャベツ、新規苗植え付けなど今年の畑が動き出しました。
早春、まだ多くが芽吹いていない時暖かさに誘われて散歩をしました。