
銀杏は栄養・効能も豊かで美味しい!旬を楽しむ銀杏の食べ方
イチョウは、雌雄異株で時期には雌木の下には例の匂いが立ち込めています。 好きな人は、この匂いもなんのその、せっせと集めているのではないでしょうか?口にすることができるようにするまでに手間暇がかかりますが、とても美味しいものですね。 しかし、昔から食べ過ぎると鼻血が出るから大概にしておけと言われたことはありませんか?
自然豊かな山里に移住、古家を自力でリノベーションしながら暮らし、四季を通して家や畑や庭、食など暮らしの色々を発信するブログ
イチョウは、雌雄異株で時期には雌木の下には例の匂いが立ち込めています。 好きな人は、この匂いもなんのその、せっせと集めているのではないでしょうか?口にすることができるようにするまでに手間暇がかかりますが、とても美味しいものですね。 しかし、昔から食べ過ぎると鼻血が出るから大概にしておけと言われたことはありませんか?
かまくらって、雪の間の遊びだとばかり思っていたのですが伝統行事らしいですね。まったく勉強不足でお恥ずかしい限りです。昨今は地球温暖化の影響なのか、雪の量も多かったり少なかったりですが、たくさん雪が積もると、なぜかウキウキしてきます。スキーも良いですが、かまくら作って蝋燭灯して一杯やると、風情ありますねぇ。
コウタケという珍しいキノコがあります。知る人ぞ知るキノコで、見た目はグロテスクなのですが、このキノコの香りは、匂いマツタケと言われるマツタケよりもいい香りだと思っています。結構根強いファンがいるらしく、高価ながら売れているようです。香りもよく味もいいですが、自然に自生しているものだけなのです。
山岳遭難が後を絶たないようです。何事も計画があって、実行して検証するというのが実務のプロセスではないでしょうか。登山は場合によっては命に関わりますから、しっかりした計画のもと実行して、できれば記録をしておくことで、後に役立てることができます。計画が面倒なら、専門のサイトが役立つかもしれませんよ。
登山に関する本もいっぱい出版されています。しかし、ハウツー本や実用一点張りばかりでは、小手先になりかねません。もちろん実用も大事ですが、想像力を働かせることももっと大事だと思います。想像力は頭の中に情景を描かなくてはいけません。山岳小説はそれを可能にしてくれるのではないかと思っています。
少し涼しくなってきました。これから冬場に向かうとよくニュースで目にするのが、ノロウィルスによる食中毒です。次亜塩素酸ナトリウムが消毒に使われますが、刺激性があるようです。そこで柿渋由来の消毒剤が登場したということです。柿渋の効果はいかほどか?気になりますね。
ニュース報道を見ていると、何やら信じられないような事件や事故を多く目にします。ストレスに蝕まれて正常な判断がつかなくなるのでしょうか?万が一にも自分がそんなことにならないように、常日頃から自身の健康には気を使わなければなりません。ストレスの解放には森林浴が勧められています。病院に通うよりよっぽどいいんじゃないですか?
普段何気なく食べているきのこですが、このきのこがいないと植物が光合成することができなくなるということです。大気中に二酸化炭素はわずかしかないのに、植物はそれを使って成長している、そうしたら無くなってしまうのかと思いきや、なくなっていないわけです。このナメコがとか、このシメジがとか、大したもんだぁ!
きのこが美味しいのは誰もが知っていることです。スーパーのきのこもいいですが、やはり山採りきのこは味が違う気がします。最近では道の駅などでも山採りのきのこを販売しているところもあるようです。売っているものを購入する分にはまさか毒きのこが混じることもないでしょうけれど、自分で採るとなると毒キノコの存在は避けて通れません。
秋になると、山里のあちらこちらの木に色づいた木の実がぶら下がります。収穫の秋の到来です。山から人が降りていってしまい、忘れられた木の実や、山の中でひっそりとぶら下げた木の実が、採ってくれと待っています。大いに利用して楽しませてもらおうではありませんか。